オープンデータアプリケーション
オープンデータアプリケーション(ODAP)は、データ公開するだけですぐに使える標準アプリケーションです。
多数のユーザが利用するSNSツール向けにアプリを開発
2019年度上期は、BODIK ODUAを利活用したLINE BOTの開発に取り組んでいます。
- 指定緊急避難場所一覧
- 指定避難場所一覧
- 土砂災害警戒区域
- 小学校区
- 中学校区
- 公立小学校児童数(学校別)
- 公立中学校生徒数(学校別)
普及が加速するスマートスピーカー向けにアプリを開発
2019年度上期は、BODIK ODUAを利活用したGoogle Homeアプリ、アレクサのスキル開発に取り組んでいます。
- 指定緊急避難場所一覧
- 指定避難場所一覧
ユーザー:「アレクサ、指定緊急避難場所を開いて」
アレクサ:「指定緊急避難場所スキルへようこそ」
ユーザー:「近くにある指定緊急避難場所を教えて」
アレクサ:「一番近い指定緊急避難場所は百道浜小学校です。二番目はソフトリサーチパークです。三番目は百道中学校です。どれか1つを選んでください」
ユーザー:「二番目」
アレクサ:「二番目のソフトリサーチパークは福岡市早良区百道浜2-1-22にあります。収容想定人数は30人、避難できる災害の種別は{地震、津波、高潮です|指定されていません}。ここからは東北東に321メートル離れています。他に調べたい指定緊急避難場所があれば番号を、なければストップと言ってください」
ユーザー:「一番目」or「ストップ」
BODIK ODAP 開発スケジュール
準備ができ次第、このサイトでご案内いたします。詳しくはお問い合わせください。
LINE BOT のご紹介
- 指定緊急避難場所 LINE BOT
- 現在地の近くにある指定緊急避難場所を調べるアプリケーション
- 小学校区 LINE BOT
- 現在地の属する小学校区と児童数などを調べるアプリケーション
- 土砂災害警戒区域 LINE BOT
- 現在地が土砂災害警戒区域に入っているかどうかを調べるアプリケーション
ご利用にあたって
本サイトでご紹介しているオープンデータアプリケーションは開発中のものであり、国内のすべての地域を網羅するものではありません。2019年8月現在、サンプルアプリケーションは福岡市とその周辺エリアの位置情報を用いてご利用いただけます。
BODIK オープンデータセンターの利用規約をご確認ください。
オープンデータアプリケーションについてのお問い合わせは
- 公益財団法人 九州先端科学技術研究所(BODIKチーム)
- 〒814-0001 福岡市早良区百道浜2丁目1番22号 福岡SRPセンタービル7F
- 電話 092-852-3450